播磨町東野添の北池で緊急対策外来種のアカミミガメを捕獲しようと、ため池を通して水質浄化や啓発イベントに取り組んでいる地元団体「かがやきの北池コミュニティ」のメンバー有志が、捕獲かごを設置した。
近年、同池でもアカミミガメの異常繁殖が見られ、在来生物の生態系について懸念されている。メンバー有志は捕獲かごを3台設置して調査する。
水質の調査やごみ拾いも行い、地域の水辺の保全に取り組んだ。参加した澤田猛さんは「本来のため池の環境に戻ればうれしい」と話していた。
(わが町リポーター・藁科文雄)

播磨町東野添の北池で緊急対策外来種のアカミミガメを捕獲しようと、ため池を通して水質浄化や啓発イベントに取り組んでいる地元団体「かがやきの北池コミュニティ」のメンバー有志が、捕獲かごを設置した。
近年、同池でもアカミミガメの異常繁殖が見られ、在来生物の生態系について懸念されている。メンバー有志は捕獲かごを3台設置して調査する。
水質の調査やごみ拾いも行い、地域の水辺の保全に取り組んだ。参加した澤田猛さんは「本来のため池の環境に戻ればうれしい」と話していた。
(わが町リポーター・藁科文雄)